【ニューウイング】ドラマ『サ道』にも登場!錦糸町のサウナ名店を徹底体験レビュー!

【総合評価:8】
こんにちはまみれまして。東京でサウナ巡りをした後、帰るのが面倒になって、ニューウイングでサウナ入って一泊し、朝ウナもして、またサウナ巡りをしているマミレオです。
今回はサウナ激戦区錦糸町の老舗サウナ施設『スパ&カプセル ニューウイング』をご紹介します。
数あるサウナ施設ランキングの常連で、ドラマ『サ道』でも紹介されている名店です。
ニューウイングの名物支配人吉田健さんはドラマ『サ道』第2話に登場し、「サウナは遊び場ですかね。」と言っておられます。
その意思が色濃くつまった遊び心とこだわりあふれるサウナ設備で、人気の理由も納得です。
ドラマ『サ道 』に登場するロケ地場所全30施設のデータと、ドラマ『サ道』全27話を効率よく無料視聴する方法を解説した記事もあるのでよかったら合わせてご覧ください。
▼ 関連記事


本記事の内容は…
- アクセス・料金・特徴などの詳細データ
 - 実際に訪れたリアルな体験レビュー(レポート)
 - 忖度のない採点評価
 - 良かった点・気になった点・注意事項(まとめ)
 
主にこの4つをポイントとしたレビュー記事にしています。
訪れる価値があるサウナ施設なのかの判断材料、実際訪れた時、漏れなくスムーズにサウナを楽しめるようになると思います!
マミレオ是非最後まで読んで参考にしてみてください!
- サウナ好きで都内で安く宿泊した方
 - こだわりのサウナ体験を味わいたい方
 - 水風呂で泳ぎたい方
 - ドラマ『サ道』が好きな方
 - 館内で楽しくつろぎたい方
 


サウナ・スパ健康アドバイザー
マミレオ
Mamireo
詳しいプロフィール
プロフィール
ようこそまみれまして!特技は発汗と代謝、サウナスパ健康アドバイザーの『マミレオ』と申します。サウナ歴8年、週末は埼玉のホームで朝ウナ、月1で都内近郊を中心にサウナ巡りをしているサウナーです。ブログ運営、熱波師検定B取得。
ニューウイング サウナ・お風呂・設備 データ
サウナ・水風呂
第1サウナ室
95℃
広さ:3段18人
名称:ボナサームサウナ
タイプ:ドライサウナ
TV/時計:あり/あり
ロウリュ:オート/スタッフ
ストーブは座面下に格納/6分毎にオートロウリュ/スタッフによる床ロウリュあり
第1水風呂
15℃
広さ:15人
深さ:110cm
名称:ミニプール
バイブラ:なし
プールのように広く泳げる水風呂
他のサウナ室・水風呂も全て表示
第2サウナ室
70℃
広さ:1段5人
名称:テルマーレ改
タイプ:ドライサウナ
TV/時計:なし/あり
ロウリュ:セルフ
アロマ水でセルフロウリュ/団扇があり仰げる
第2水風呂
18℃
広さ3人
深さ:60cm
名称:令水
バイブラ:なし
冷水ミニプールより若干温度はぬるめ/ゲリラ豪雨ボタンを押すとミスト状の霧が降る
第3サウナ室
110℃
広さ:3段15人
名称:からからジールサウナ
タイプ:ドライサウナ
TV/時計:なし/あり
ロウリュ:なし
新設されたサウナ/BGMがラジオ/3段目は1人用スペース(ストーブ右奥)
ロウリュ(男湯)
| オート | セルフ | スタッフ | アウフグース | 
ととのいスポット(男湯)
| 外気浴 | |
| ととのいイス | 内風呂:イス14人 | 
お風呂
| あつ湯 | ぬる湯 | 炭酸泉 | 替わり湯 | 
| 露天風呂 | 電気風呂 | つぼ湯 | 薬湯 | 
| 寝湯 | 座湯 | 泡・シルク 風呂  | ジェット バス  | 
館内設備・ルール
| サウナマット | 給水機 | タトゥー OK  |  清算 バンド  | 
| 食事処 | くつろぎ処 | 宿泊 | ワーク スペース  | 
|  フリー WiFi  |  漫画 読み放題  |  無料 シャンプー類  |  無料 ドライヤー  | 
| 岩盤浴 | 駐車場 | 年齢制限 なし  | 
館内補足情報
- タオル、館内着、各種アメニティ無料
 - アメニティは歯ブラシセット、使い捨て髭そり、洗顔料、シャンプー、リンス、ボディソープ、館内着、ハンドタオル、バスタオルを用意
 - 館内の移動は館内着を着用
 
ニューウイングへのアクセス


『錦糸町駅』南口から徒歩3分ほどでつきます。繁華街なので道中客引きのおっちゃんに声かけられるので注意!
- JR総武線『錦糸町駅』南口を出て、丸井方面へ進み、信号を渡って丸井入口前へ来たら右に曲がる
 - 2~30m進み、洋服の青山とウインズ錦糸町西館の間の路地を左に曲がる
 - まっすぐ進むと右手に黄色い壁面の激安酒屋が見えてくるのでそのまま直進
 - 酒屋を越えて少し進むと右手にニューウイングが見える
 - ゴール(徒歩3分)
 
住所・交通・駐車場
| 住所 | 東京都墨田区江東橋2-6-11 | 
| 鉄道 | JR総武線『錦糸町駅』南口より徒歩3分/東京メトロ半蔵門線『錦糸町駅』より徒歩3分 | 
| 駐車場 | なし | 
マップ
ニューウイング 営業時間・料金案内


営業時間
| 全日 | 24時間営業(3:00~5:00風呂場清掃) | 
| 定休日 | なし | 
利用料金
支払い方法:現金・クレジットカード・電子マネー
入館料(入浴料+サウナ料込)
| 大人(通常:5:00~24:00) | 2,600円 | 
| 大人(深夜:24:00~5:00) | 別途深夜料金800円 | 
| 大人(延長:1時間) | 550円 | 
| 小学生(通常/深夜不可) | 550円 | 
| 湯ったりコース(2時間利用) | 2,000円 (5:00~22:00受付の方のみ)  | 
| 超ゆったりコース(4時間利用) | 2,300円 (10:00~22:00受付の方のみ)  | 
カプセル宿泊料金
| 平日(16:00~翌12:00) | 4,300円 | 
| 金土・祝前日・特日(16:00~翌12:00) | 4,500円 | 
| 延長(1時間) | 550円 | 
ニューウイング 体験レビュー



サウナ巡りをして、帰るのが面倒になったので、ニューウイングで一泊しました!リーズナブル!今まで計2回訪れたことがあります。
特徴と魅力を余すことなくレポートします!
夜の街『錦糸町』ニューウイングで一泊


スカイツリーが間近に見える古き良き街『錦糸町』。飲食店が立ち並び、大型百貨店も連なる、ひがし東京一の繁華街。
渋谷サウナスへ行った帰りで遅くなってしまい、前に1回訪れたことがあるニューウイングのカプセルホテルへ急遽一泊することになりました。
昔はポケモンGOの聖地でもあった錦糸町。ポケGOで何度か訪れたことがあるので若干土地勘はあり、3分ほどで到着しました。いかにもカプセルホテルという感じで、この街の雰囲気に溶け込んでいます。





サウナでヘトヘトになった体を、再びサウナで癒しに行ってきます!
レトロな館内~館内着に着替える


昔ながらの感じが漂うカプセルホテルにありがちな下駄箱。そこがいい。


サウナグッズや、有名人が訪れた時の写真やサインなどが飾られています。さすが有名店。
『サウナ物産展』の時計もありますね。ちなみにこの時計、サウナ物産展に行ったとき、めちゃめちゃ欲しかったんですけど買えなかったやつです。うらやましい。


フロントにて、ネットで予約しておいた名前を言い、下駄箱の鍵を預け、清算バンドを受け取ります。宿泊者も、宿泊しない方も、渡された館内着に一旦着替えなければいけません。


宿泊者のロッカーは B1階になります。この精算バンドは622番のロッカーの鍵でもあり、カプセルルームの部屋番号も同じ番号になります。この精算バンドで自動販売機以外の清算をすることができます。
ここで館内着に着替えてから浴室へ向かいます。フルチンで浴室へ行ってはいけません。
ユーザーフレンドリーな脱衣所


脱衣所ではバスタオルや下着などの一時的置き場があり、その際に間違えないように名前が書いてあります。何故か島の名前や、都道府県の名前が書かれ、埼玉県があるのに浦和があったりなど謎仕様です。
冷蔵庫完備は個人的にはかなりうれしいポイントです。ジュースは冷たくてなんぼ。全国のサウナ施設に導入してほしい。
頭上に扇風機がたくさんあって火照った体をクールダウン!
こだわりの大浴場


少し和風テイストの内装もされた、カプセルホテルにしては広めな大浴場。
シャンプーの種類を定期的に替えていたところ、前の方がよかったという要望があり、ならば選べるようにしようということで、好きなシャンプーを選べるようになっているそうです。
その他、あかすりタオルや髭剃りなど各種アメニティーが使い放題。
疲れを癒す2種のお風呂
ジャグジーバス


適度な温度のジャグジーバスで、ぶくぶく気持ちがよく、気泡の心地良い刺激が全身の血行を促進。疲れた体に最適。
二股カルシウム温泉


44℃のねつ湯。北海道長万部二俣川上流の秘境『二股温泉』にある石灰華の成分が溶解されたお風呂。温浴効果で血行を促進し、疲れを取り去る効果があります。
個性豊かな3種のサウナ
サウナ前にはビート板ではなく、布のサウナマットが高く積まれ、1度使ったら使用済の所に入れるというシステムです。洗ったりしなくていいのが楽でいいですね。
クーラーボックスに氷もあるので、口に入れたり、脇に挟んだりなど使い道がありそうです。
ボナサームサウナ


サウナ室に入ってもサウナストーブは見当たりません。座面下中段にボナサームヒーターが2つ隠れています。1つ目のヒーターは水蒸気を上げ、もう1つはヒーターで熱だけをだしている状態。1つ目のヒーターから2つ目のヒーターへ対流が生まれサウナ室を温めます。
1つ目のボナサームヒーターからなんと6分間隔4秒水ロウリュ(季節や週末か平日かで間隔調整)され、室温85~95℃、湿度15~20%の最適な高湿度の空気バランスが整います。高温なのに身体の負担が少ないサウナです。
2つ目のヒーターの上の3段目は全ての熱が集まりかなりアツアツなのでおすすめ。
自分はまだ体験したことはないですが、スタッフによる床に水を撒いて、湿度を心地よくする通称『床ロウリュ』が行われる時があります。実際に床ロウリュしている場面がドラマ『サ道』の2話で見ることができます。
| 名称 | ボナサームサウナ | 
| タイプ | ドライサウナ | 
| 広さ | 3段18人 | 
| 温度 | 95℃ | 
| TV/時計 | あり/あり | 
| ロウリュ | オート/スタッフ | 
テルマーレ改


室温70℃ぐらいで、セルフロウリュのできるサウナです。室内は狭いが高さがあります。アロマ水の心地良い香りと、自分好みの温度と湿度で楽しめます。ロウリュは一点集中で注ぐと温度が上がりやすいとのこと。
団扇が置いてあるので、セルフアウフグースも可能。
| 名称 | テルマーレ改 | 
| タイプ | ドライサウナ | 
| 広さ | 1段5人 | 
| 温度 | 70℃ | 
| TV/時計 | なし/あり | 
| ロウリュ | セルフ | 
からからジールサウナ


この新しく設置されたサウナ室は、温度計を見ると110℃に達しており、非常に高温になっています。床にはふかふかなマットが敷かれているのですが、鉄板の上を歩いているがごとくアツアツでした。
中央の一番奥にメトス社の『ZIEL』というサウナストーブが座面より下に格納。これはフィンランドサウナによくあるタイプで、理想的な熱を突き詰めるとフィンランド式になってしまうとのこと。
吸気口からの新鮮な空気がベンチ下を通り、ストーブまで達すると、ストーブの上昇気流で空気が上へいき、上段のベンチを通って排気口へ抜けます。全ての座面に空気が循環し、温度が落ちにくい構造になっています。
また、扉を開けても冷気が床の隙間を通り、ストーブの上を通過して温められ上昇し循環するので、温度がなかな下がりません。
そして、高温からからだと、粘膜がヒリヒリ息苦しくなったりするのに不思議と苦しくないというのも、新鮮で十分な空気が室内を循環しているからという、計算しつくされた構造によるものです。
ストーブ右奥の三段目には、天井すれすれ5面に囲まれた1人用の半個室スペースもあり、ニューウイングで最も熱いポイントになっているので挑戦してみてください。
あと、BGMがラジオというのもめずらしくて個人的にはよかったです。
| 名称 | からからジールサウナ | 
| タイプ | ドライサウナ | 
| 広さ | 3段15人 | 
| 温度 | 110℃ | 
| TV/時計 | なし/あり | 
| ロウリュ | なし | 
泳げる水風呂とミスト水風呂


冷水ミニプール
ミニプールという名称からも分かるとおり広くて、頭からしっかりとかけ湯すれば、潜水して泳ぐことも許可されたニューウイングの名物といってもいい水風呂です。
| 名称 | ミニプール | 
| 広さ | 15人 | 
| 深さ | 110cm | 
| 温度 | 15℃ | 
| バイブラ | なし | 
ミスト降る水風呂
ミニプールより若干温度が高めにされている心地のいい水風呂です。ルーティーンにバリエーションが増えていいですね。
『ジャスティスボタン』とうのも設置され、押すとゲリラ豪富と題されたミストが降り注ぎます。豪雨というより小雨という感じで気持ちいいです。
| 名称 | 冷水 | 
| 広さ | 3人 | 
| 深さ | 60cm | 
| 温度 | 18~20℃ | 
| バイブラ | なし | 
ととのいスペース『風の滝』


ニューウイングは露天エリアがないので外気浴ができないという欠点があります。浴室内の各地に14脚ほどイスが並べられていますが、サウナ前のエリアは、扇風機が数台置かれ風を浴びることができます。
さらに頭上には送風機が設置され、『風の滝』と題された頭からの風を浴びることができ、外気浴ができないという欠点を補っています。
そしてここにも『ジャスティスボタン』があり、押すとミストまで降り注ぐという芸の細かさです。
| ととのいイス | 内風呂:イス14人 | 
『ねつ湯ブースト』など各種ルーティーンが楽しめる
3つのサウナと2種の水風呂があるので、自分なりのルーティーンを作って楽しんでほしいというのもニューウイング吉田支配人の意向です。
吉田支配人 発案
ボナサームサウナ8分(体の芯から温める)→からからジールサウナ4分(表面を焼く)→水風呂→風の滝
サウナ芸人として知られるマグ万平さんが開発したとされるねつ湯ブーストもすごそうです。
マグ万平 発案『ねつ湯ブースト』
3セット目サウナ後→二股カルシウム温泉(ねつ湯44℃)2分→ミニプール→冷水→風の滝
芸人の木元さんが実際に『ねつ湯ブースト』を試したYoutube動画もありますので参考にしてみてください。
サウナ飯(サ飯)はニューウイングの王道カレーライス


サウナ後の『サ飯』も楽しみの1つです。3Fはレストランになっていて、広々しています。テーブル席の間隔が広く、壁につけられていたりと、コロナ対策にも気をつかっている感じです。


ご飯物、定食、ラーメン、ナポリタン、チャーハン、そば、うどんなど種類が豊富です。


おつまみ系も充実。


オロポとフルーツポンチを合体させるという『オロポココ』という珍メニューも。


やっぱりカレーが安定でしょう。サウナの聖地『北欧』のカレーに似た、サウナカレー王道の味です。1リットルぐらい飲みたい。
チェックアウトは昼の12時とゆったり目ですが、朝食が休止中なので、長くいたら12時まで食べれないことになるのは残念です。
| 営業時間 | 12:00~23:00(ラストオーダー22:30) | 
| 朝食 | 休止中 | 
充実の館内設備(リラクゼーション・ファミコンなど)


館内を探索してみます。各種休憩室や漫画、ゲームなど、くつろげるスペースがたくさんあります。
| 6F カプセルフロアー  | カプセルルーム/ゲーム/パウダールーム | 
| 5F カプセルフロアー  | カプセルルーム/ごろ寝ルーム(禁煙)/コインランドリー/禁煙ルーム/ゲームコーナー/パウダールーム/インターネットルーム | 
| 4F リラックスルーム  | リクライニングルーム/漫画ラウンジ/仮眠室/パウダールーム | 
| 3F レストラン&リラクゼーション  | タイ古式マッサージ/レストラン(禁煙)/レストラン(喫煙) | 
| 2F 大浴場&サウナ  | サウナ3種/水風呂2種/風呂2種/ボディクリーン(韓国式アカスリ)/パウダールーム | 
| 1F フロント&サウナロッカールーム  | サウナロッカールーム/マッサージ機(有料)/フロント | 
| B1 カプセルロッカールーム  | カプセルロッカールーム | 
ごろ寝ルーム


階段はふかふかなので裸足でも快適。5Fにあるごろ寝ルームは吉田支配人曰く、ちょっと大人な高校の先輩の部屋をイメージしているという。本棚は小説メインでパソコンも完備。でもなぜか喫煙所も。
ゲームコーナー(ファミコン・スーファミ)


5Fの壁際には、ファミコン世代にはたまらないファミコンとスーファミが並びます。盗まれてもいいやという精神で、あえてざっくばらんに子供の部屋の片づけ方で置いているという。


ここに置いてあるカセットの半分以上はプレイしたことがあります。少しプレイしようと思ったがテレビがなぜかつかなかったので断念。
高橋名人なつかしいですね。スターソルジャーで合体する前のラザロに16発当てて破壊し8万点ボーナスを狙うのがサウナのごとく熱すぎました。



ゲームは1日1時間!(サウナは24時間)
リクライニングルーム


4Fにあるテレビつきのリクライニングシート。ちょっと薄暗い時もあったので仮眠にもよさそうです。カプセルホテルを利用しないで一泊したい方は、この階にベットもあったのでがっつり寝ることもできます。
漫画ラウンジ


4Fには漫画ラウンジもあります。独特のセンスと色使いで誘ってきます。


吉田支配人曰く、中学の先輩の部屋をイメージしているとのこと。先ほどの高校の先輩の部屋よりちょっと子供らしさがうかがえます。漫画が7000冊ぐらいあり、がっつり読みふけってもよし。
パウダールーム


パウダールームは多くの階に備え付けられていて便利です。洗顔フォームなど各種アメニティーも充実。
ニューウイング カプセルホテルで一泊


6Fと5Fにはカプセルルームがあります。6Fへはエレベーターでしか行けないようでちょっと不便でした。


カプセルは数多くあり、当日予約でも平日なら余裕で泊まれると思います。予約なしでも大丈夫ですが、カプセル利用はネット予約の方が安いのでおすすめです。
実は上野の『北欧』も空いてたので、どっちにするか迷ったのですが、迷ってるうちにタッチの差で埋まってました。


カプセル内部はこんな感じです。テレビ付きでブルーチェリーという怪しいチャンネルもありましたよ。見ませんけど。
USBケーブルを差す穴がなかったので、自前のUSBプラグを差して充電してます。
カプセルに入ったとたん、ほぼ何もせず朝まで秒で眠りに就きました。サウナの後は本当にぐっすり眠れます。
ニューウイング サウナグッズ


フロント前にはニューウイングのサウナグッズがいっぱいです。なんと館内着も買えちゃいます。野球か何かのユニフォームのようなデザインで、着心地もサラッとしてていいんですよね。家着に欲しくなっちゃいます。
オンラインショップができたのでそこでも買えます。(売り切れ多し)


このTシャツ着て歩き、データだけ見て「ニューウイングですよね?」と話しかけてくる人とお友達になりたい。(いるわけない)
売り切れてましたが、吉田支配人のオリジナルニューウインググッズも当たるガチャが気になります。
| ニューウイング館内着サウナver(男性用/女性用) | 5,000円 | 
| ニューウイング館内ぎカプセルver(男性用/女性用) | 5,000円 | 
| ニューウイング館内着(下)男女兼用フリーサイズ | 4,500円 | 
| 携帯用サウナマット♪(ブラック限定) | 1,000円 | 
| どこでも1人ブランケット(バック付) | 1,260円 | 
| サ活オーガナイザー【サ活王】ニューウイング限定モデル | 4,000円 | 
| ニューウイング館内着みたいなサコッシュ | 3,000円 | 
| Tシャツ | 要確認 | 
| ニューウイングガチャ | 200円 | 
充実のサウナで朝帰り


渋谷サウナス(WOODS)後に、ニューウイングでサウナ入って爆睡し、朝ウナもこなした後の清々しい朝です。吉田支配人の遊び心とこだわりが詰まった実に素晴らしいサウナでした。
そしてまた、渋谷サウナス(LÄMPI)に向かうのでした。



気になる採点結果は!
ニューウイング 採点評価(まとめ)
| サウナ・水風呂・外気浴 | 7.5 | 
| 雰囲気・居心地 | 7.5 | 
| コスパ | 7 | 
| 総合評価(満足度) | 8 | 
| 合計 | 30/40 | 
- 良かった点
 - 
- 心地のいい温度と湿度のボナサームサウナ
 - 高温だけど息苦しくない計算しつくされたからからジールサウナ(BGMがラジオなのも◎)
 - サウナが3種も楽しめる
 - 泳げる広々とした水風呂
 - ジャスティスボタンなどしかけも面白い
 - 色々なルーティーンを愉しめる
 - 外気浴はないが風が心地いい
 - ととのいイスの数が多い
 - 冷蔵庫があってジュースを冷やせる
 
 - 気になった点・注意事項
 - 
- 風やミストなど工夫を凝らしているがやはり外気浴の解放感などとは別物
 
 
- 良かった点
 - 
- 工夫を凝らした安らげる場所が多い
 - サウナーが多いのでカプセルホテルにしては治安が良さそう
 - ファミコンがある
 - 心地よいジャグジーバス
 - あつ湯があることで入り方にバリエーションができる
 - カレーがおいしい
 
 - 気になった点・注意事項
 - 
- 朝食が休止中
 - 道中客引きなどに声をかけられる
 - カプセルホテルなので階段の移動やエレベーターが面倒
 - 泊りじゃない場合も館内着に着替えなければいけない
 - 自動販売機は清算バンド使えない
 - カプセルホテル独特のどんより感はある
 
 
- 良かった点
 - 
- サウナ好きが宿泊で利用するならコスパ最高
 
 - 気になった点・注意事項
 - 
- 通常でサウナを愉しむ場合はそれなりの値段
 
 
サウナ好きが都内で安く一泊したいならここでしょう。もちろん宿泊じゃなくても、吉田支配人がこだわりぬいた3つのサウナ室や水風呂は、サウナーなら味わっておくべき代物です。
ニューウイング 基本情報
| 施設名 | ニューウイング | 
| 施設タイプ | カプセルホテル | 
| 住所 | 東京都墨田区江東橋2-6-11 | 
| アクセス | 【鉄道】JR総武線『錦糸町駅』より徒歩3分/東京メトロ半蔵門線『錦糸町駅』より徒歩3分 | 
| 駐車場 | なし | 
| TEL | 03-3846-1311 | 
| 定休日 | なし | 
| 営業時間 | 24時間営業(3:00~5:00風呂場清掃) | 
| 利用料金 | 【入館料(入浴料+サウナ料込)】 大人(通常5:00~24:00)2,600円/大人(深夜24:00~5:00)2,600円+別途深夜料金800円/大人(延長1時間)550円/小学生(通常/深夜不可)550円/湯ったりコース(2時間利用)2,000円(5:00~22:00受付の方のみ)/超ゆったりコース(4時間利用)2,300円(10:00~22:00受付の方のみ) 【カプセル宿泊料金】 平日 (16:00~翌12:00) 4,300円/金土・祝前日・特日(16:00~翌12:00)4,500円/延長(1時間)550円  | 
| HP | ニューウイング 公式サイト | 
| SNS | ニューウイング 公式エックス/ニューウイング吉田支配人公式ツイッター | 
『ニューウイング』の近くには錦糸町サウナの人気施設『黄金湯』があります。よかったら合わせてご覧ください。
▼ 関連記事












コメント