【黄金湯】徹底レビュー!サウナ激戦区錦糸町 屈指のリノベーション銭湯

【総合評価:7】
黄金湯は戦前1932年創業の老舗の銭湯で、長年地域の人々に愛されてきました。1985年にマンション型銭湯になり、老朽化が激しくなった2020年にリノベーションを行い、フルリニューアルオープンさせました。
ドラマ『サ道』にも登場し、サウナシュランにもノミネートされたりと、サウナ激戦区錦糸町で、今や屈指の人気銭湯サウナになっております。
リノベーション銭湯の代表格『黄金湯』の魅力を余すことなくレビューいたします!
本記事の内容は…
- アクセス・料金・特徴などの詳細データ
 - 実際に訪れたリアルな体験レビュー(レポート)
 - 忖度のない採点評価
 - 良かった点・気になった点・注意事項(まとめ)
 
主にこの4つをポイントとしたレビュー記事にしています。
訪れる価値があるサウナ施設なのかの判断材料、実際訪れた時、漏れなくスムーズにサウナを楽しめるようになると思います!
マミレオサウナーなら絶対押さえておくべき銭湯サウナです!
- サウナ玄人の方
 - オシャレな銭湯サウナを探している
 - オートロウリュのサウナがいい
 - ビール好きな方
 - 宿泊できるサウナ施設を探している
 


サウナ・スパ健康アドバイザー
マミレオ
Mamireo
詳しいプロフィール
プロフィール
ようこそまみれまして!特技は発汗と代謝、サウナスパ健康アドバイザーの『マミレオ』と申します。サウナ歴8年、週末は埼玉のホームで朝ウナ、月1で都内近郊を中心にサウナ巡りをしているサウナーです。ブログ運営、熱波師検定B取得。
黄金湯 サウナ・お風呂・設備 データ
サウナ・水風呂
第1サウナ室
110℃
広さ:2段12人
名称:オートロウリュサウナ
タイプ:ドライサウナ
TV/時計:なし/なし
ロウリュ:オート
水曜日は男湯と女湯入れ替え/15分に1回オートロウリュ/壁一面には麦飯石
第1水風呂
15℃
広さ:8人
深さ90cm
名称:大水風呂
バイブラ:なし
地下から汲み上げた軟水をさらに軟水機に通した超軟水
他のサウナ室・水風呂も全て表示
第2水風呂
20℃
広さ4人
深さ:60cm
名称:水風呂
バイブラ:なし
地下から汲み上げた軟水をさらに軟水機に通した超軟水
ロウリュ(男湯)
| オート | セルフ | スタッフ | アウフグース | 
ととのいスポット(男湯)
| 外気浴 | 吹き抜け | 
| ととのいイス | 内風呂:イス1人 外気浴:イス7人/ベンチ2人  | 
お風呂
| あつ湯 | ぬる湯 | 炭酸泉 | 替わり湯 | 
| 露天風呂 | 電気風呂 | つぼ湯 | 薬湯 | 
| 寝湯 | 座湯 | 泡・シルク 風呂  | ジェット バス  | 
館内設備・ルール
| サウナマット | 給水機 | タトゥー OK  |  IC清算 バンド  | 
| 食事処 | くつろぎ処 | 宿泊 | ワーク スペース  | 
|  フリー WiFi  |  漫画 読み放題  |  無料 シャンプー類  |  無料 ドライヤー  | 
| 岩盤浴 | 駐車場 | 年齢制限 なし  | 
館内補足情報
- 10日前からWEB予約もできる(タオルセット付きの値段)
 - 2階はコガネキッチン、宿泊、アカスリがあり土足でOK
 - コガネキッチンのみの利用も可
 
黄金湯へのアクセス


JR『錦糸町駅』北口に出ます。東京メトロ半蔵門線4番出口から行くことも可能です。


錦糸公園を抜けます。


さらにショッピングモール『オリナス錦糸町』を抜けると下町風の街並みになってきます。


徒歩6分ほどで到着です。
住所・交通・駐車場
| 住所 | 東京都墨田区太平4-14-6金澤マンション1F | 
| 鉄道 | JR『錦糸町駅』北口より徒歩6分 | 
| 駐車場 | なし(自転車駐輪場あり) | 
マップ
黄金湯 営業時間・料金案内


営業時間
| 平日・日祝 | 6:00-9:00 / 11:00-24:30 | 
| 土 | 6:00-9:00 / 15:00-24:30 | 
| 定休日 | 第2・第4月曜日 | 
利用料金
- 支払い方法:現金・クレジットカード・電子マネー(PayPay)
 - クレジットカード会社:Visa / Mastercard / American Express / JCB /Diners Club / Discover
 - 共通入浴券のお支払いは現金のみ
 
入浴料金
| 大人 | 520円(90分) | 
| 中学生 | 400円 | 
| 小学生 | 200円 | 
| 幼児 | 100円 | 
サウナ料金
| 男性 | 男性+530円(2時間) 男性+550円(2時間)  | 
| 女性 | 女性+330円(2時間) 女性+350円(2時間)  | 
その他料金
【無料】リンスインシャンプー/ボディソープ/ドライヤー/綿棒/化粧水
【有料】貸しタオルセット200円/貸しタオル大130円/貸タオル小70円/共通入浴券4700円/ひげそり/シェービングクリーム/歯ブラシ/石鹸/シャンプーリンス/ヘアトリートメント/ヘアブラシ/フェイスマスク/スキンケア類/不織布マスク/コンタクト洗浄液/耳栓/各種飲み物
予約・宿泊予約
人気施設なので当日に行っても待ち時間が発生することが多いです。WEB予約枠が設けられているので、10日前から事前予約が可能です。(土曜日WEB予約不可)
WEB予約の際は、貸しタオルセット付の値段となります。
宿泊もやっており、時間制限なくサウナが利用できます。
| チェックイン | 16:00~23:00 | 
| チェックアウト | 10:00まで | 
| 料金 | 5,800円~(大人1名様ご利用時、1室1名様あたり) ※料金は消費税込み価格です。  | 
| 予約受付締切 | 宿泊日当日の22:00まで | 
| キャンセル規定 | 0日前:100% 3日前0:00〜:50% (例)11月15日チェックインの予約の場合『11月12日0:00〜』キャンセル料金50%、『11月15日0:00〜』キャンセル料金100%が発生いたします ※ただいま東京プラスなどの助成対象プランについては、助成割引前のプラン表示価格での請求となります  | 
黄金湯 体験レビュー



今回で2回目の訪問になります。平日の午後でしたが待ち時間がそれなりに発生する流石の人気銭湯です。
下町のネオ銭湯サウナ


久々のサウナなのでウキウキで錦糸町へやってまいりました。錦糸公園を越え、駅から6分ほど歩くと下町風の街並みになってきて、昔ながらの雰囲気を残した『黄金湯』の看板が目に飛び込んできました。


シンプルでクールでスタイリッシュです。正に下町のネオ銭湯サウナです。


ふらっと行って、待ち時間が発生し断念したこともあったので、今回は事前にWEB予約してきたので安心です。
しかし、早く着きすぎて結局待つ羽目になり意味なしでした。店前のベンチで待機中。
レトロな下駄箱にクラファン木札


WEB予約でPayPay払いにしたので券を買わず、直接フロントで払います。靴を下駄箱に入れてから受付へ行きましょう。


昔ながらの雰囲気ある下駄箱です。


37番(サウナ)ゲットです!この裏にはクラファン支援者の名前が刻まれているのですが確認するの忘れてました!



37番は『サウナイキタイ』の札だと思われます!
1階 オシャレ銭湯DJブース


黄金湯と言ってまず目がひくのは銭湯なのにDJブースなるものがあることです。


オシャレな音楽をかけてくれます。この日は昭和歌謡が流れてました。持参したレコードを流すことも可能だそうです。



あまりに変な曲は却下される可能性あり!
木札と引き換えに各種アイテムを貰う


カウンターでPayPay払いをし、木札をあずけます


ロッカーキーと、タオルセットを貰います。ちなみにWEB予約は、タオル持参しようがしまいが、タオルセット付き価格となります。


サウナ利用者の証、防水紙バンドを装着してくれました。


脱衣所には自動販売機はないので、フロントでイオンウォーターなどが必要であれば購入しておきましょう。
男湯のカウンタードアが撤去されているようで、一瞬ここが男湯の入り口か戸惑いましたがいよいよ潜入します!
シンプルイズベストな大浴場


フロントと脱衣所から見える暖簾はアーティスト田中偉一郎さんの作品でインパクト抜群です。ロッカーキーは39番だったので縦長の大き目のロッカーを使えました。


白くて洗練されたシンプルな大浴場に黄色い桶が映えます。広くはないと思いますが白を基調としているので解放感と清潔感があります。
ぶらんとするタイプじゃないシャワーなので、ノーハンドでシャンプーを洗い流せ、水圧もあるので個人的にはグッドです。
シャンプーはジェルタイプでヒバの香りらしく、めちゃめちゃいいなと思いました。ちょっとお高いシャンプーとリンスのようでリッチな気分になれます。



入ってすぐ右には立ちオーバーヘッドシャワーもあり。


男湯と女湯を跨ぐ壁には、漫画『きょうの猫村さん』の作者『ほしよりこ』さんが手掛けた銭湯絵がいい味だしてます。
大定番を押さえた3種のお風呂


最近多くの施設に導入されている炭酸泉はもちろんあります。医療用としても認められている機材を使用しています。
8人ぐらいは入れそうな大き目な浴槽に36℃ほどの温めな湯加減でゆっくりくつろげます。


薬風呂は漢方やハーブ、ラベンダーなど日替わりでさまざまなお風呂が楽しめます。心地よいバイブラ付きです。


44℃ほどの湯にジェットバスまでついているのでかなりあつあつです。
| 名称 | 効果 | 温度/広さ | 
|---|---|---|
| あつ湯 | ジェットで体をほぐし | 43~44℃/4人 | 
| 薬湯 | 日替わりの薬湯/バイブラあり | 40℃/6人 | 
| 炭酸泉 | 高濃度炭酸泉 二酸化炭素が溶け込んだお湯で体の血流が3〜5倍になり、高血圧、不眠、関節痛、疲労、美肌などの効果 | 36℃/8人 | 
内風呂の水風呂


男湯には水風呂が2つあるのですが、1つは内風呂にあります。あつ湯などで温まった体をこの水風呂で冷やす、温冷交代浴がおすすめ!
地下から汲み上げた軟水をさらに軟水機に通した超軟水を使用。
| 名称 | 水風呂 | 
| 広さ | 4人 | 
| 深さ4 | 60cm | 
| 温度 | 18~20℃ | 
| バイブラ | なし | 
麦飯石オートロウリュサウナ(男湯)


内風呂の正面奥にはサウナ利用者限定のサウナ、大水風呂、外気浴ゾーンが広がっています。サウナ室前にはビート板があるので持って入ります。
木目部分は国産ヒバ材を使用し2段12名ほどで、一部を除き座面が広いのであぐらもかきやすいです。
壁一面に麦飯石が敷き詰められ、輻射熱と15分ごとのオートロウリュでしっかりと熱く湿度が高めで好きな感じのサウナです。
15分に1度の頻度でミスト状のオートロウリュが噴射され、マイルドな感じですが3分ぐらい噴射が続き、じわじわと熱くなってきます。



いつも心拍数150bpmぐらいで出るのですが、5分ぐらいで160bpmに到達してました。
| 名称 | サウナ | 
| タイプ | ドライサウナ | 
| 広さ | 2段12人 | 
| 温度 | 110℃ | 
| TV/時計 | なし/なし | 
| ロウリュ | オート | 
日替わりアロマ水のセルフロウリュサウナ(女湯)


女湯は国産ヒノキを使った2段4人ほどのサウナ室となっており、日替わりのアロマ水をセルフロウリュできます。
セルフロウリュを体験したい男性の方は、男湯と女湯が入れ替わる水曜日なら体験できます。



女性サウナーの方は、広いサウナ室で外気浴がある男湯の方がやはり豪華なので、水曜日が狙い目かもしれません。
| 名称 | サウナ | 
| タイプ | ドライサウナ | 
| 広さ | 2段4人 | 
| 温度 | 95℃ | 
| TV/時計 | なし/なし | 
| ロウリュ | セルフ | 
90cmのキンキン大水風呂


男湯にはボイラー室を改装してできた深さ90cmの大水風呂があります。キンキンに冷えており、温度計を見たら15℃ほどだったのですが、足先まで凍るような冷たさがあり、13℃ぐらいだと思います。
地下から汲み上げた軟水をさらに軟水機に通した超軟水で、まろやかで包み込むような極上の水風呂です。
夜になるとライトアップがほどこされムーディな雰囲気になるのも人気です。
| 名称 | 大水風呂 | 
| 広さ | 8人 | 
| 深さ | 90cm | 
| 温度 | 13~15℃ | 
| バイブラ | なし | 
天井吹き抜け機能性抜群な外気浴


外気浴前には飲み物を冷やせるクーラーボックスや、給水機もあり、イスを洗い流せるシャワーも完備。
天井吹き抜けの外気浴エリアで日差しが降り注ぎ、頭上からのそよ風や、横からは場所によっては扇風機の風も吹いてきます。
写真では白いイスになっていますが、今は7席全部ゆったり座れるアディロンダックチェアになっています。
コンパクトな外気浴エリアですが、足置きや、ベンチもあったりと、機能性抜群のととのい空間です。
| ととのいイス (男湯)  | 内風呂:イス1人 外気浴:イス7人/ベンチ2人  | 
| ととのいイス (女湯)  | 内風呂:イス2人 | 
2階 銭湯上のオシャレ喫茶『コガネキッチン』


ばっちりととのった後は、2階のコガネキッチンでサ飯です。もちろん時間外で利用することができ、サウナや入浴しなくてもコガネキッチンのみの利用も可能です。


2階にはコガネキチンの他に、アカスリや、宿泊ルームもあります。


メニューは席には置いてないのでここで確認します。夏はかき氷も美味しそうです。


サ飯の大定番トッピングも色々選べる彩り豊かなカレー。


豪華なハンバーガーや、数量限定とりの塩麹丼も気になります。


唯一無二のロウリュコーヒーが気になりますね。サウナ室の壁にも使われている麦飯石に自分でお湯を注いでロウリュします。ろ過されて美味しいお湯になるそうです。


コーヒーフロートや、ケーキもあります。


見慣れないオシャレなお酒やドリンク類も充実。


マンションの2階とは思えないような緑あふれるベランダがあり、奥には注文口があります。


眺めは絶景というわけではありませんがこんな感じになっております。風が涼しいです。


席に着く前にここで注文しておきます。おすすめされた一番人気チキンカレーにしました。呼び出しベルを貰い鳴ったら取りに行く方式です。


左にはラウンジと書かれたテーブル席があります。食事を楽しむだけじゃなく、時にはイベント開催やギャラリーなど多目的スペースとしても機能するそうです。


水はセルフサービスで、出始めは温い水が出るので少し押してから注ぐと冷たい水が飲めます。


テーブル席は程よい数があり、日当たりも良いです。


シンプルで洗練されたオシャレ空間です


オシャレチキンカレーご飯大盛にしました。目玉焼きでもトッピングしたらもっと映えてたかもしれません。
まろやかで優しいを食べやすいカレーでした。付属のスープは細かいカボチャなども入っているので満足感があります。
| 店名 | コガネキッチン | 
| 月~木 | 11:30~21:00 | 
| 金日祝 | 11:30~22:00 | 
| 土 | 15:00~22:00 | 
| ラストオーダー | 閉店30分前 | 
| 定休日 | 黄金湯に準ずる | 
2階 宿泊可能でサウナ入り放題


今回は宿泊しませんでしたが、少し様子を見てみました。寝床とかかれた扉がいくつかあります。
宿泊だと時間気にせずサウナ入り放題なのでかなりお得かもしれません。



水曜日を絡めて予約すれば男湯と女湯両方体験することも可能です。
皆さまお待たせしました!!!!
— 黄金湯koganeyu 錦糸町銭湯サウナ♨️自家醸造ビール (@koganeyu1) September 19, 2021
近々2階の宿泊スペースをOPENいたします😭🌈🎉
色々と慣れるまで、初めのうちは11時-16時の休憩タイムでのご案内となります🙇♀️
また詳細はSNS等を通してご案内いたしますので、もうしばらくお待ちください〜👏✨ pic.twitter.com/XCgou6mzxD
1階 黄金湯名物クラフトビール


1階フロントにはサウナ上がりの楽しみ、黄金湯名物クラウトビールや、自家製ドリンクなども飲むことができます。


立ち飲みもできます。


イオンウォーターや瓶牛乳類もあります。


ちょっとしたベンチがあるので小休止しましょう。
1階 黄金湯グッズ


1階フロントには黄金湯グッズも売ってます。


渋いデザインでどれも欲しくなります。


しげおの嫁ポスターのこのポーズをマネるのが流行っているとかいないとか。ニューウイングのおっちゃんがマネてる画像をどこかで見ました。


黄金湯のツイッターフォロー画面を見せると、ステッカーが貰えます。剥がすと白い部分は透明になりロゴが映えます。
黄金色に輝く夜の下町


夜になるとライトアップされ音楽と合わさってオシャレ銭湯感がさらに増してきます。


天井は高いです。頭上のこれが気になります。タオルが届かなそう。


夜の下町を黄金色に輝かせています。まだまだ黄金湯の夜は終わりません。


ということで、久々のサウナを満喫してきました。黄金湯の看板を背に、ぽかぽかになった体を心地よい夜風で包みながら帰宅するのでした。



それでは採点です!
黄金湯 採点評価(まとめ)
| サウナ・水風呂・外気浴 | 7.5 | 
| 雰囲気・居心地 | 7.5 | 
| コスパ | 6.5 | 
| 総合評価(満足度) | 7 | 
| 合計 | 28.5/40 | 
- 良かった点
 - 
- 麦飯石の輻射熱と15分ごとのオートロウリュで熱くて湿度高めなサウナ
 - 3分間ぐらいミスト状に噴射するオートロウリュでじわじわと熱くなる
 - キンキンに冷えた90cmの超軟水の水風呂
 - 日差しと心地よい風が降り注ぐ吹き抜けの外気浴
 - アディロンダックチェアが7席
 - 飲み物を冷やせるクーラーボックスがある
 
 - 気になった点・注意事項
 - 
- 女湯のサウナはセルフロウリュだが4人しか入れない
 
 
- 良かった点
 - 
- 定番のお風呂が揃っている
 - 冷冷交代浴ができる
 - シンプルで洗練されたデザインの銭湯
 - DIブースがありこだわりの音楽が流れる
 - おしゃれなコガネキッチン
 - こだわりのクラフトビールと自家製ドリンク
 - 水曜日は男湯と女湯が変わる
 
 - 気になった点・注意事項
 - 
- 入場制限が頻繁にある
 - 2時間制
 
 
- 良かった点
 - 
- 宿泊でゆっくりするならお得感はある
 
 - 気になった点・注意事項
 - 
- 他の銭湯と比較すれば高い方
 - 2時間制なのでコスパは高い
 - WEB予約だとタオルセット込み価格
 
 
オートロウリュは頻繁で、じわじわ熱くなり温度と湿度がかなり好きな感じのサウナでした。キンキンで深い超軟水の水風呂、吹き抜けの外気浴で導線もいいです。
館内はオシャレで洗練された雰囲気、こだわりの音楽、ビール好きの方ならより楽しめます。
サウナや施設そのものはかなりクオリティーが高い銭湯サウナだと思いますが、頻繁に待ち時間が発生するのと、2時間制を考えるとコスパ面など評価が落ちてしまうのが残念です。
黄金湯 基本情報
| 施設名 | 黄金湯 | 
| 施設タイプ | 銭湯 | 
| 住所 | 東京都墨田区太平4-14-6金澤マンション1F | 
| アクセス | 【鉄道】JR『錦糸町駅』北口より徒歩6分 | 
| 駐車場 | なし(自転車駐輪場あり) | 
| TEL | 03-3622-5009 | 
| 定休日 | 第2・第4月曜日 | 
| 営業時間 | 【平日・日祝】6:00-9:00 / 11:00-24:30 【土】6:00-9:00 / 15:00-24:30 ※水曜のみ男女入れ替え日  | 
| 利用料金 | 【入浴料】大人520円(90分)/中学生400円/小学生200円/幼児100円 【サウナ(平日)】女性+330円(2時間)/男性+530円(2時間) 【サウナ(土日)】女性+350円(2時間)/男性+550円(2時間) 【その他料金】貸しタオルセット200円 【宿泊】5,800円~ 【無料】リンスインシャンプー/ボディソープ/ドライヤー/綿棒/化粧水 【有料】貸しタオルセット200円/貸しタオル大130円/貸タオル小70円/共通入浴券4700円/ひげそり/シェービングクリーム/歯ブラシ/石鹸/シャンプーリンス/ヘアトリートメント/ヘアブラシ/フェイスマスク/スキンケア類/不織布マスク/コンタクト洗浄液/耳栓/各種飲み物  | 
| HP | 黄金湯 公式サイト | 
| SNS | 黄金湯 公式エックス | 
『黄金湯』の近くには錦糸町サウナの人気施設『ニューウイング』があります。よかったら合わせてご覧ください。
▼ 関連記事











コメント